
冷熱事業部/企画・営業職
2022年入社
的早 具朗
米子市出身。給排水衛生設備工事の施工管理に11年携わる。結婚、我が子の誕生を契機に転職を考える。2022年4月、三和商事株式会社に入社。扱う物や分野は違えど、培ってきた施工管理の経験と自分の強みを発揮。「顧客に選んでいただける仕事」を目指して業務に励んでいる。
Staff Interview
2022年入社
的早 具朗
米子市出身。給排水衛生設備工事の施工管理に11年携わる。結婚、我が子の誕生を契機に転職を考える。2022年4月、三和商事株式会社に入社。扱う物や分野は違えど、培ってきた施工管理の経験と自分の強みを発揮。「顧客に選んでいただける仕事」を目指して業務に励んでいる。
私は、米子支店で企画営業の仕事をしています。営業といっても顧客回りをするわけではなく、お取引先であるユーザー様・設備業者様からの依頼を受けて、弊社の取扱品である空調機器・ボイラー・ろ過装置等の販売、及び工事の施工管理を行っています。
実は前職も施工管理の仕事をしていて、給排水衛生設備、いわゆるキッチンや浴室、トイレなど水回りの配管工事に携わっていました。転職したのは、その業務自体が嫌だったわけではなく、結婚して子どもが産まれ、家庭や子育ての時間を大切にしたかったことが大きいですね。
ハローワークで見つけた三和商事米子支店の求人票が気になり、つながりのある知人にリサーチ。組織がしっかりしていて、信頼できる会社とのお話を聞きました。やらせていただける業務内容が前職とあまり変わらず、自分の経験を生かせることも決め手となりました。
お取引先からご依頼が入ったら、まずは設備機器を入れる現場を確認しながら打ち合わせを行います。能力や製品サイズの大小、指定の場所にきちんと収まるかどうか、取付工事はいつどのように行うかなど、詳細を詰めていきます。そして、見積書や図面の作成、工事スケジュールの検討、下請け業者の手配。実際の工事が始まったら現場へ出かけ、予定どおりに進捗するよう全体を見渡しながら指示を出すのも私たち企画営業の仕事です。
ですから、下請け業者さんとのやりとりは、請け負った仕事の完成度を左右する大事なポイント。変に作業を簡略化して、仕上がりが悪くなるのは避けなければなりません。長い付き合いがありますし、職人さんは年上の方が多いのですが、馴れ合いにならないよう「駄目なものは駄目」とはっきり言うようにしています。こう見えて気弱なところがあるので、後で「言いすぎたな」と落ち込むこともあるんですけどね。それでも、いろんな人とコミュニケーションをとりながら一歩一歩前へ進んでいくのが、この仕事の一番楽しいところだと思っています。
残業をすることはほぼありません。施設・店舗の営業時間外に工事をする場合は、休日や夜間に出勤することもありますが、突発的ではなく工事計画に沿ったもの。もちろん休日は別日に振り替えることができるし、時間外手当の支給を選ぶことも可能です。家庭第一の私にとって、仕事と生活のバランスが良い今の環境は非常にありがたいですね。
「三和商事に頼んで良かった」と思っていただける仕事を心がけています。弊社の主たる事業は設備機器の販売ですが、付随して取付・更新工事も請け負っていますし、サービス課と連携した定期保守点検や修理などのアフターサービスがしっかりしているのもウリ。“他社にはできない付加価値の提供”を常に意識しています。
見積り、提案をし仕事を受注したときは最高にうれしいです。でも、それは自分だけの力で達成できたものではありません。この仕事に携わっている全員で積み上げた信頼があってのこと。そのことを胸に刻み、真摯な気持ちで日々の業務に取り組んでいます。
出勤、メールチェック、事務作業など
営業のミーティング(月曜日のみ)
全体朝礼
見積書作成
納品
昼休憩
社内にて工事内容検討・工程表作成
現場の調査・打ち合わせ
日報の記入、その他の事務作業
退勤
仕事で失敗すると落ち込みますが、いっぱい失敗すれば同じ分だけ知識が増えると前向きに捉えましょう。私の上司や先輩方もこれまでに数多くの失敗をしているので、同じ失敗をしないようにと的確なアドバイスをしてくれます。頼れる先輩がいるので、安心して入ってきてください!
それから、弊社にはちょっと変わった福利厚生が。2月は恵方巻き、12月にはホールのクリスマスケーキと、取引先から季節ごとに様々な食品を仕入れて社員に配ってくれるんです。こういうプレゼントって結構うれしいですよね。
2009年入社
2022年入社
2023年入社